iseminar.net アイセミナー 関西眼疾患研究会

  1. お知らせ

お知らせ

2015.03.05
症例にドキュメント2本:「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case59」「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case60」を追加しました。
2015.02.20
セミナー動画に動画2本:「大型黄斑円孔に対する Inverted ILM flap technique」「緑内障の神経保護・再生研究」を追加しました。
2015.02.20
手術ビデオに動画1本:「白内障手術合併症 Rescue 3」を追加しました。
2015.02.20
症例にドキュメント2本:「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case57」「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case58」を追加しました。
2015.02.04
セミナー動画に動画2本:「緑内障とリスクファクター」「網膜疾患への上脈絡膜腔からのアプローチ」を追加しました。
2015.02.04
手術ビデオに動画1本:「埋没糸法重瞼術[英語解説付]」を追加しました。
2015.02.04
症例にドキュメント2本:「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case55」「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case56」を追加しました。
2015.01.24

the 6th iseminar x forum を開催しました

2015 年 1 月 17 日にthe 6th iseminar x forumを東京にて開催させていただきました。
小嶋先生は網膜剥離に対する上脈絡膜腔からの粘弾性物質によるバックリングの可能性についてご紹介いただきました。安全性、有効性含めまだこれから検証すべきことがたくさん有るようですが、エジプトに何度か手術見学に行かれ、日本では動物モデルで非臨床データを蓄積し、実際に臨床研究を始めるに至っておられます。また1-2年後進んだお話を是非ともお聞きしたいと思いました。
原田先生には緑内障モデルマウスを用いた神経再生のお話をしていただきました。特にアクチンや中間系フィラメントを制御する重要な分子であるRacの活性化に不可欠であるGEFの一種を強制発現したマウスでの軸索再生は驚きでした。どのように人での薬物治療に繋げるのか楽しみで仕方ありません。薬物により神経再生または少なくとも保護ができる時代が来ることを確信しました。
飯田先生にはAPACの治療としてのlensectomyの実際から、多数例における解析までご紹介いただきました。解剖学的に正しい治療法であることは間違い無い中、チン小帯が脆弱、角膜浮腫が強い、前房が浅い、散瞳が悪い、術後炎症が強いなどたくさんの問題があるなかで、お話をお聞きしてやはり術者の技量、環境を含めて患者さん毎のオーダーメイドで治療することが重要であることを改めて思いました。
武蔵先生には、医療器具を作り多くの患者さんを救いたいという情熱をお話いただきました。医療現場からのニーズと、ニーズを解決できる技術を持っている人や企業がつながることが大切であるとのこと。
4名の演者の先生方からは情熱あふれるご講演をいただきました。またご参加の先生方も大変にアクティブで素晴らしい会となりました。今後ともiseminar.netをご活用いただけますようよろしくお願いいたします。
https://iseminar.net/forum/if6
2015.01.22
セミナー動画に動画2本:「涙道内視鏡所見の見方」「眼鏡処方」を追加しました。
2015.01.22
手術ビデオに動画2本:「白内障手術合併症 Rescue 2」「瞼縁の母斑の取り方2[編集済・解説付]」を追加しました。
2015.01.22
症例にドキュメント2本:「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case53」「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case54」を追加しました。
2015.01.07
セミナー動画に動画2本:「はじめての眼形成手術」「AMDについて〜予防を中心に〜」を追加しました。
2015.01.07
手術ビデオに動画2本:「白内障手術合併症 Rescue 1」「瞼縁の母斑の取り方1[編集済・解説付]」を追加しました。
2015.01.07
症例にドキュメント2本:「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case51」「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case52」を追加しました。
2014.12.27
セミナー動画に動画2本:「角膜ジストロフィー入門」「臨床試験の統計的デザイン -論文を正しく読むために-」を追加しました。
2014.12.27
手術ビデオに動画2本:「眉毛部デルモイド摘出[編集済・解説付]」「悪性緑内障 PEA+IOL嚢内縫着+Core Vitrectomy+PI」を追加しました。
2014.12.27
症例にドキュメント2本:「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case49」「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case50」を追加しました。
2014.12.12
セミナー動画に動画2本:「見逃すな眼瞼痙攣、はじめようボツリヌス療法」「光干渉断層画像診断装置による網膜像の予測」を追加しました。
2014.12.12
手術ビデオに動画2本:「Baggy eyelidに対する、Hamra原法(眼窩膈膜及び眼窩脂肪の骨膜固定) [編集済・解説付]」「Baggy eyelidに対する、Hamra変法(眼窩隔膜のみ骨膜固定) [編集済・解説付]」を追加しました。
2014.12.12
症例にドキュメント2本:「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case46」「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case47」を追加しました。
2014.12.03

the 6th iseminar x forum のご案内

第6回となりましたiseminar x forumのご案内をさせていただきます。
2015年1月17日(土)に、東京駅近くの地中海料理 アンティーブ というレストランにて開催予定です。地中海料理が何たるかはよく分かっておりませんが、いつもの様に美味しくお酒、お料理をいただきながら大いに勉強し、大いに交流させていただきたいと思っております。
是非、お知り合いの先生もお誘いしていただき活発な会とさせていただきたく思います。 どうかよろしくお願いいたします。
奥村直毅(京都府立医科大学、同志社大学)
https://iseminar.net/forum/if6
2014.11.20
セミナー動画に動画2本:「使ってみよう!前眼部OCT」「低侵襲白内障手術」を追加しました。
2014.11.20
手術ビデオに動画2本:「Baggy eyelidに対する、経結膜 眼窩脂肪切除(眼窩隔膜アプローチ) [編集済・解説付]」「Baggy eyelidに対する、経皮 単純 眼窩脂肪切除 [編集済・解説付]」を追加しました。
2014.11.20
症例にドキュメント1本:「Professor Kinoshita‘s Cornea Clinic : Case41」を追加しました。
2014.11.05
セミナー動画に動画2本:「加齢黄斑変性アップデート From NY」「コンタクトレンズ装用の角膜内皮に対する影響」を追加しました。